2025年7月25日金曜日

2025夏の同門会

 暑い日が続いていますが、皆様お元気にお過ごしでしょうか?

海の日を境に、広島大学矯正歯科は繁忙期に入りました😖

夏バテに気を付けて皆さん夏を楽しみましょう💨

さて、去る海の日には、広島大学歯科矯正学講座同門会の夏季学術セミナーと総会、懇親会が開催されました。


今年は京都でご開業の居波徹先生にご講演いただきました。先生の長年のご経験や今でも強い探求心を持たれ、ご自身の診療を振り返る姿勢に、改めて歯科矯正学の魅力を感じ、その場にいた皆の知的向上心が急上昇した時間となりました。
居波先生、素敵な講演ありがとうございました✨✨

その後は会員懇親会が開催され、OBの先生方と現医局員の交流が持たれました。



いつも教室にご支援いただいている同門の先生方と直接触れ合える貴重な機会に、皆楽しそうな一夜となりました✨

私たち教室員も同門の先生方も、忙しい夏が始まったばかりですが、居波先生のように、自分たちの診療を振り返りながら、よりよい矯正歯科治療を患者さんに届けられるよう頑張りたいと思います😄


☆ブログ係☆


広島大学矯正歯科インスタグラム始めました✨

 みなさまこんにちわ😊

この度医局の活動をよりリアルタイムに皆様にお届けするために、遅ればせながら教室公式インスタグラムを始めました😁

学会参加や日常の一コマなど、投稿していきますので、ぜひ覗きに来てください💛



2025年7月11日金曜日

2025中・四国矯正歯科学会 in 岡山

みなさま、こんにちわ😃
暑い日が続きますが、夏バテしていませんか?

本日は2025年7月6日に岡山大学にて開催された第68回中・四国矯正歯科学会の様子をお届けします😊

いつもの矯正歯科学会とは少し違った視点でしたが、学会テーマが「45歳からの矯正歯科治療」ということで、個人に合わせた矯正歯科治療を行うために、どんなことを考慮するかを検討する場となりました。

メインシンポジウムでは、矢野下が発表を行いました✨
自身の研究に臨床を絡めた講演は、とても分かりやすく、皆の知識が広がったと思います✨


また、口演では阿部が症例発表を行いました✨


ポスター発表では、大堂、菅井、大城が臨床研究成果や症例報告を行いました✨




また、昨年の学会で発表賞を受賞した大頭と、永年会員表彰で谷本教授が表彰されました✨



中四国矯正歯科学会には広島大学の他、岡山大学、徳島大学と3大学が所属し、また、それぞれの大学のOBの先生方も多く参加されています。
学会当日は、他大学との交流、同門の先生方との同窓会のようなふれあいもあり、楽しい一日となりました✨

来年は高松です😸
来年も活発な意見交換ができるよう、日々の診療や研究を頑張りたいと思います✨✨


☆ブログ係☆









2025年7月9日水曜日

2025顎変形症学会

梅雨明けが早かった今年は、長い夏がまだ始まったばかりですが、皆様お元気でお過ごしでしょうか?

今回の担当は歯科診療医の力武です😄

少し前になりますが、2025年6月5-6日に、北九州で開催された第35回日本顎変形症学会に顎変チームメンバーで参加しました。

例年、顎変形症学会には全国から多くの矯正歯科や口腔外科の先生が参加されます。今年も会場には多くの先生方が参加されていました。

広島大学矯正歯科からは谷本教授がシンポジストとして講演されました。また、他大学の先生方の講演もたくさん聞くことができ、様々な知見を得ることができました。

症例に対する治療方針や手技などに関しても、参加された先生方が様々な意見を持たれており、質疑応答の時間では活発な意見交換を聞くことができて非常に楽しく、興味深かったです。

また、北九州は私の地元でもあるので、変わった景色の新鮮さや変わらないところに懐かしさを覚えながら、駅前の商店街を歩きました。10代の頃は何も感じずに通り過ぎていた景色が、今になって妙に愛おしく思えてくるのは不思議なものです。

顎変形症は、他科との連携が必要な症例で、大学病院にはたくさんの患者さんが来られ、私たちにとっては身近な疾患です。今回の学会で得た知見を日常の診療に活かしていきたいです。