2025年5月12日月曜日

2025デジタル歯科学会

 今回のブログは吉見が担当します😃

5/10、11に日本歯科大学にて開催されたデジタル歯科学会に、広島大学矯正歯科のDXチームメンバーである吉見、伊藤、小川が参加し、小川先生がポスター発表を行いました。

2019年より口腔工学(技工士さんを育てる学科)の峯先生と共同研究をしており、今回は、AIを使って埋伏歯の画像診断を行う試みについて発表を行いました。

私は2022年からこの学会に参加していますが、AIを用いた研究が年々増加しており、今回の受賞演題はすべてAIを用いた研究でした。日常にAIが溢れる世の中となったこともあるのか、今回のセッションでは、多くの先生に質問やご意見を頂くことができ、過去にないほどの収穫で、研究に対するモチベーションも爆上がりです✨

デジタル歯科学会の前身は日本CADCAM学会ということで、この学会は補綴系の先生が多く参加されており、普段矯正しかやっていない私にとっては、CADCAM冠にまつわる様々な発表や、補綴における顎運動の解析などがとても新鮮でした😲矯正のみならず、歯科全般の知識に対するアップデートが必要であることを再認識させられました😂

今回広大からは私たち矯正歯科の他、口腔工学の先生方、小児歯科の先生方、技工室の先生方も参加され、過去最高人数でデジタル歯科学会に参戦しました。

残念ながら学会賞を受賞することはできませんでしたが、科を越えた交流があったり、旧友との再会があったりと、とにかくいろんな人とお話しでき、得るものの多い学会でした😁


学会参加でこれまでにないくらいやる気にみなぎることができたので、この勢いにのって研究頑張りたいと思います🙋✨